
4月1回の活動です。紙粘土に絵の具で色を付けてレリーフを作りました。
こちらはN・Rくんの作品です。
にぎやかな楽しそうな作品になりました。大胆にひっかいて粘土の色がでてきてとってもきれいです(^O^)/

A・Sちゃんの作品です。
並んだ形のリズムがたのしい、とってもかわいらしい作品になりました。

まずは普通の白い色の紙粘土にポスターカラーを混ぜ込んで色の粘土を作ります。

作った色粘土は赤、黄、青の三色。
はじめは絵の具が手にべったり付いてべちゃべちゃですが、そのうちだんだん色が粘土に混ざりこんでなじんできます。
気持ちわる~い、けどなんか楽しい(^^ゞ
粘土の感触を思う存分楽しみます。

三色の粘土ができあがったら赤と青、青と黄、黄と赤をそれぞれ混ぜ合わせて別の色を作ります。
どんな色になったかな?

たくさんの色の粘土ができたら、黒く塗ってあるベニヤ板にボンドで粘土を貼りつけていきます。

粘土てんこもり~(^^♪

色の配列にこだわってきれいに並べてるお友だちもいます。

あら、かわいい(*^_^*)お花畑のようですねー。
これにラップをかけて板を乗せて・・・なんと・・・

ジャンプして踏んじゃいます(@_@)!!

ジャンプジャンプ!!

ジャンプジャンプ!!たのしそーう(^o^)♪♪♪

で、さっきのお花畑はこんなふうになっちゃいました!

こんなタワーのような粘土が・・・

ありゃりゃ(+o+)こんなふうに。

とーってもおいしそうなデザートがたくさん!
つぶすのもったいないようだけど・・・えいっ!

あはは・・(^o^)
どれがどこの部分かわかりますねー。

板からはみ出た部分を切り落として、

なんとその上から黒ペンキをぬってしまいます(T_T)

乾かして~

ガムテープやラップの芯などで型押し!
ひっかいて粘土の色を出してもいいよ。


黒く塗った下から見える色粘土の色はより鮮やかに見えました(*^_^*)

さいごにはみでて切り落とした部分の粘土を集めて糸で切ってみました。
こっちもきれいだねー。
今回のみんなの作品のスライドショーもご覧いただけます。
クリック↓
![]() |
色ねんどのレリーフ |
なんだかたのしいアトリエはただいま生徒募集中です!!
体験教室受付けています。
●親子教室 2~3歳
●幼児教室 4~5歳
●小学生教室 6歳~ があります。
詳しくはメールにてお問い合わせください。
なんだかたのしいアトリエnantanoAT@gmail.com
↓クリックしていただけるとうれしいです♪